レッスン - 才能教育研究会(スズキ・メソード)北大阪支部

レッスンは月に3回の個人レッスン+月に1回のグループレッスンの計4回です。

月3回個人レッスン+合奏レッスン 個人レッスンは原則30分ですが、お子様の体調などにも左右されるため、20分~40分など変動することもあります。そのあたりも手厚くケアしています。

料金詳細は"入会のご案内"にて記載しています。個人差はございますが、だいたい3歳~習っていただけます。まずはリズムを手で叩いたり、バイオリンを挟むお稽古、お辞儀の仕方から始まって、徐々にバイオリンを演奏する準備を始めます。

※他 発表会等別途費用必要。見学時に詳細ご説明いたします。

※無理な勧誘等一切ございません。何度か通っていただき、じっくりとご検討ください。

 

◆3歳、4歳でレッスンを検討しておられる方へ

特に3歳になったばかりのお子さんは、眠さや疲れ、空腹によりぐずったり泣いてしまうことも多いです。お子さんが元気な時間帯にレッスン・自宅でのお稽古ができるようにできるだけ規則正しい生活を試みましょう。特にお昼寝タイムや疲れている時間にレッスンを受けるのはお勧めできません。午前中やお昼寝の後など、元気で機嫌の良い時など体力のある時を見計らいましょう。

 

◆レッスン費用

月3回の個人レッスン+月1回の合奏レッスン13000円~ 

入会金5000円  運営費月1300円 

※スズキメソード本部に別途入会金 5000円必要

個人レッスンは原則30分ですが、お子様の体調や機嫌などにも左右されるため20~40分など変動することもあります。お時間余裕を見てお越しください。

月に1度合奏レッスンがあり、吹田・千里・阿倍野教室の生徒さん幼児から年齢問わず全員でキラキラ星を一緒に弾いています。小さい子どもたちはお友達や年上のお姉さんお兄さんに会えるのをとても楽しみにしていて、互いにモチベーションアップにもつながります。個人レッスンと合奏レッスンセットで成長できるプログラムを組んでおります。

(※他 発表会等別途費用必要。)

ヴァイオリン科 杉山笙子先生・麻衣子先生

持ち運びが簡単で、どこでも弾けるというのがヴァイオリンの大きな特徴です。2~3歳では16分の1というもっとも小さな楽器を使い、「キラキラ星変奏曲」から始めます。ゴセックの「ガヴォット」が弾けるようになると意欲も芽生え、次にドヴォルザークの「ユーモレスク」やヴィヴァルディの「協奏曲」が目標となります。いろいろな曲が弾ける喜びとともに、スズキ・トーンといわれる美しい音を作ることも大切な目的です。研究科

持ち運びが簡単で、どこでも弾けるというのがヴァイオリンの大きな特徴です。3歳では16分の1というもっとも小さな楽器を使い、「キラキラ星変奏曲」から始めます。ゴセックの「ガヴォット」が弾けるようになると意欲も芽生え、次にドヴォルザークの「ユーモレスク」やヴィヴァルディの「協奏曲」が目標となります。いろいろな曲が弾ける喜びとともに、スズキ・トーンといわれる美しい音を作ることも大切な目的です。研究科でレッスンするメンデルスゾーンの「ヴァイオリン協奏曲」はみんなの憧れの曲です。 
くわしくはこちら

合奏

北大阪支部はヴァイオリン科とチェロ科があります。月に一度各教室の生徒が集合してグループレッスンを行います。また、各種支部行事もヴァイオリン科とチェロ科合同で行います。中級生になると「弦楽団Bチーム」への入団資格が得られ、本格的な弦楽合奏練習を行います。上級生になると「北大阪ユング・ゾリスデン(弦楽団Aチーム)」への入団資格が得られ、定期演奏会に向けての弦楽合奏の練習を行います。

月に一度杉山笙子先生、麻衣子先生クラスの生徒が集合してグループレッスンを行います。

中級生になるとアンサンブルの練習に参加できるようになり、発表会とは別の本格的なコンサートに出られます。上級生になると「リーフ・オブ・ユング」への入団資格が得られ、プロの演奏家になった先輩方やビオラ・チェロとともに本格的な弦楽オーケストラを学ぶことができます。

トップに戻る パソコン版で表示