まずは何度か、見学から

レッスンは月に3回の個人レッスンと、月に1回のグループレッスンです。

<月謝>

月3回個人レッスン\13000~ 

入会金\5000 

※別途 スズキメソード本部に入会金\5000

個人レッスンは原則30分ですが、お子様の体調や機嫌などにも左右されるため

40分などになることが多いです。

そのあたりも手厚くケアしております。

月に一度合奏レッスンがあり、吹田・千里・阿倍野教室の生徒さん幼児から年齢問わず

全員でキラキラ星を一緒に弾いています。

小さい子どもたちは、お友達や年上のお姉さんお兄さんに会えるのをとても楽しみにしていて、

互いにモチベーションアップにもつながります。

 

※他 発表会等別途費用必要。(5000円前後)

※無理な勧誘等一切ございません。

ヴァイオリンにご興味持たれた方、まずはお問い合わせよりご連絡ください。

経験・未経験、年齢問いません。

(※ご両親・レッスンに来られる方に入れ墨のある方入会をお断りしております。)

 

見学は無料です。一度で入会をお決めいただく必要はありません。

『本当にバイオリン続けられるかな?』『毎日おけいこできるかな?』と、

何度かお越しいただいて、焦らずじっくりとご検討ください。

教室の雰囲気や先生、お友達とずっとやっていけるかな?など、

ゆっくり見極めてくださいね。

(※初めの体験レッスンから期間が空いている場合など、

2回目以後の体験レッスンが有料になる場合があります。)

楽器について

見学のお日にちが決まりましたら、体験レッスンもぜひオススメしております。(無料)

当クラスでは小さいお子様もしばらくはご見学・体験いただき、

ご自分から「やりたい」とおっしゃるのを待つことで、

スムーズなレッスンに繋げて参ります。

小さいお子さんはまず、先生に慣れていただき、

教室の雰囲気を見てここで良いかどうか、毎週通えるのか、

どんなお友達がいるのかなど見ていただきます。

小さいお子さんで3歳~6歳の見学のお子さんが多いです。

 

楽器は良いものを中古品などでお安く提供しております。(本体\30000~)

先輩たちが使ってきたものを値引きして、弓・ケース付きでお譲りしたり、

楽器屋さんから安く買い付けたりしています。

もちろん良いものを新品で購入なども可能。

 

中国産や安すぎるものなど、安易に楽器を選ぶと音質が良くなかったり、

弾くのにとても苦労したり、チューニングが合わない、

壊れやすいなどのトラブルになり、弾くのが楽しくなくなってしまうことがよくあります。

ある程度質の良い楽器を選んで、物を大切にする習慣や心、

価値のわかる人に育てましょう。

 

ご両親のご理解がとても重要になってきます。

杉山クラスの特徴

◆杉山笙子先生はその道40年以上の大ベテランで、数多くの生徒を出してこられました。

創設者、鈴木鎭一先生に直接レッスンを受けられ、

歴史が古く経験・人脈が豊富です。プロの先輩方もたくさん輩出しています。

 

◆杉山麻衣子先生は、3歳の時からのスズキメソードで育ち、

音楽大学首席で卒業。

ドイツ留学を経験し、コンクールで賞を取るなど

スズキメソードと音楽大学両方の経験と知識を豊富に持っています。

また、笙子先生の助手として15年以上の指導者としての経験もあります。


◆弦楽オーケストラに力を入れています。

中級に差し掛かった頃、思春期の危うい時期には良い仲間と共に

有意義な時間を過ごすことが心の成長にも大きく関わってきます。

アンサンブルを経験することにより、

コミュニケーション能力、集中力、自己表現力がより高まっていきます!


◆才能教育研究会指導カリキュラムに完全準拠しております。

 

・保護者の方からの声をこちらに掲載しております。

 

保育園、幼稚園などの出張演奏いたします

保育園、幼稚園などの出張演奏いたします。演奏家の奏でる本物のヴァイオリンやチェロを聞かせてみたい、触れさせてみたい、質問がしたい、等のご要望に応じます。関西圏の方、まずはお問い合わせよりご連絡ください。

 

事前に本部ホームページをご覧ください

才能教育についてご理解いただくために、事前に本部ホームページをご覧いただくことをお勧めしております。

本部ホームページはこちら

 

こんにちは。

スズキ・メソード杉山ヴァイオリン教室のページにようこそ!

大阪市阿倍野(昭和町駅)・吹田・千里に三ヶ所の教室があります!

 ※現在バイオリンのみです。

■教育メディア『テラコヤプラス』の「大阪市阿倍野区 塾・学習塾ランキング」と「吹田市 塾・学習塾 ランキング」で掲載中!

 

  テラコヤプラスで紹介されました!

 大阪のヴァイオリン教室おすすめ21選【2022年】

 

テラコヤプラスのTOPページへのリンクはコチラ

 

<生徒募集中!>教室・合奏などの見学を随時受け付けております。

 

お問合わせはこちらから